自力データ復旧のススメ
少しでも安く、TeraStationやLinkStationのデータ復旧をしたい!という方必見!
TeraStationやLinkStationのデータ復旧は、難しくは有りません!
TeraStationやLinkStationのデータ復旧を専門に行ってきた弊社が、
TeraStationやLinkStationのデータ復旧の方法を、内蔵ハードディスクの台数毎に、「自力データ復旧のススメ」としてわかりやすくまとめました。
少しでも安く、TeraStationやLinkStationのデータ復旧をしたい!という方必見!
TeraStationやLinkStationのデータ復旧は、難しくは有りません!
TeraStationやLinkStationのデータ復旧を専門に行ってきた弊社が、
TeraStationやLinkStationのデータ復旧の方法を、内蔵ハードディスクの台数毎に、「自力データ復旧のススメ」としてわかりやすくまとめました。
弊社では「どうしても見られたくない」 「予算の関係で5万以下しか出せない」という方の為に、自力データ復旧のサポートを行っております。
サポート内容は、以下の4種類です。
(1)「自力データ復旧のススメ」の無料提供
(2)「自力データ復旧のススメ」を元にした、データ復旧までのサポート
(3)データ復旧出来なかった場合、弊社での復旧費用の割引サービス
(4)以後の、TeraStationやLinkStationの運用方法のアドバイス
このページの最下部から、申込み頂ければ、すぐにダウンロードURLを案内致します。
この節では、
「自力データ復旧のススメ」とは
「自力データ復旧のススメ」の内容
について、説明致します。
TeraStationやLinkStationのデータ復旧を自力で行う場合に必要な事は、
①TeraStationやLinkStationのしくみの理解
②ハードディスクの動作
③Linuxの操作方法(RAIDの構成方法やファイルシステムの事)
④RAIDの知識
⑤ハードウェアの取扱い注意点
...などが挙げられます。
そして、専門家からのサポートが何よりも必要になります。
しかし、弊社が開発したデータ復旧用ソフトである、「NAS-RESCUE」や「クローンマイスター」を使用することで、驚くほど簡単に、データ復旧ができてしまいます。(弊社のサポートを受けて、データ復旧できた方も多いです。)
TeraStationやLinkStationのデータ復旧を自力で行う場合に、最低必要な知識を解説し、データ復旧用ソフトである「NAS-RESCUE」や「クローンマイスター」の使用方法を解説しながら、自力でのデータ復旧の手順をまとめたのが、「自力データ復旧のススメ」です。
TeraStationやLinkStationの内蔵ハードディスクの台数毎に、構成可能なRAIDが異なる為、1台構成用、2台構成用、4台構成用の3部に分かれています。
「自力データ復旧のススメ」の目次と、章毎の内容を簡単に解説致します。
TeraStationやLinkStationを、ここでは「NAS」と記述しています。
0.はじめに | 「NAS-RESCUE」や「クローンマイスター」を使用した場合の復旧率などを説明しています。 |
---|---|
1.NASのデータ復旧に必要な物と手順の概略 | NASのデータ復旧に必要な物の説明と、データ復旧の手順を説明しています。 |
2.とりあえず、「NAS-RESCUE」を使ってみる | 「NAS-RESCUE」の使い方を、実写真を元に説明しています。データ復旧できなかった場合の対処方法を説明しています。 |
3.本格的なデータ復旧の方法 | 「NAS-RESCUE」のみで、データ復旧出来なかった場合に、行うデータ復旧の方法を説明しています。 |
4.復旧事例(費用と時間) | 典型的な、故障したTeraStationやLinkStationに対して、 ・「NAS-RESCUE」のみ ・「NAS-RESCUE」と「クローンマイスター」 ・弊社へデータ復旧を依頼 を、利用した場合のそれぞれの費用と時間を比較しています。 |
5.まとめ | 以上のまとめを記述しています。 |
資料 6.ハードディスクの故障の程度 | ハードディスクの故障の程度の定義と判別方法を説明しています。 |
資料 7.ハードディスクのクローンの作成方法 | 「クローンマイスター」を使って、ハードディスクのクローンの作成する方法を説明しています。 |
資料 8.RAID構成について | 2台構成の場合、RAID0とRAID1について 4台構成の場合、RAID10、RAID5、そしてRAID6について説明し、ハードディスクの故障の程度と台数、とRAID構成別にデータ復旧の可能性の判断方法を説明しています。 1台構成用には、この章は有りません。 |
資料 9.弊社製品の購入方法とお問い合わせの方法 | 弊社製品の購入方法と、スムーズに弊社からのサポートを受ける為の方法を説明しています。 |
「NAS-RESCUE」を利用された方で、「復旧できなかった」と言われる方もいらっしゃいます。
しかし、弊社でサポートすると、半数以上の方は、データ復旧できています。
「自力データ復旧のススメ」の内容をより理解し易いようにすることはもちろん、利用者の声を聴いて、適切にアドバイスしていくことが、とても重要と考えております。
「NAS-RESCUE」や「クローンマイスター」は、パソコンで動作するソフトである以上、TeraStationやLinkStationに内蔵するハードディスクが、RAID構成の規定数以上がパソコンで認識していないと、データ復旧が出来ません。
この為、残念ながら、「NAS-RESCUE」や「クローンマイスター」では、データ復旧できない場合が、5~10%発生します。
この節では、この発生割合を示した上で、弊社のサービスを案内致します。
弊社における、TeraStationやLinkStationの故障の程度と、復旧割合をまとめました。(自力データ復旧のススメ内の抜粋)
難易度 | 復旧方法 症状 | 1台構成 | 2台構成 RAID1 | 2台構成 RAID0 | 4台構成 |
---|---|---|---|---|---|
ソフトで復旧 | NAS-RESCUEのみ | 85% | 85% | 72% | 80% |
NAS-RESCUEとクローンマイスター | 10% | 10% | 18% | 15% | |
ソフトでの復旧 合計 | 95% | 95% | 90% | 95% | |
弊社で復旧 | 物理障害の軽度、RAID構成情報破損 | 3% | 3% | 5% | 4% |
弊社で復旧できなかった | 物理障害の中度以上の故障が複数台 | 2% | 2% | 5% | 1% |
前節で示したように、5~10%の発生頻度で、「NAS-RESCUE」や「クローンマイスター」を使用してもデータ復旧が出来ない場合が有ります。
この場合は、弊社へデータ復旧を依頼下さい。弊社の復旧費用から、弊社製品の購入代金の全額を値引き致します。
(「NAS-RESCUE」には、特別優待券が同梱されています。)
2回目以降の復旧依頼の場合は、リピート値引きとして、復旧費用から、10%値引きさせて頂いております。(パソコン修理業などの業者の方が対象)
弊社へ復旧関連でお問い合わせをしたお客様の中には、
「以前の担当者が居なくなったので、よくわからない。」
「今後、今回のような事が起こらないようにするには、どうすればいいの?」
・・・
など、今後の事が不明なお客様も多くいらっしゃいます。
弊社では、データ復旧後のデータ保存先についても、お客様の使用環境やご要望を聞いて、二度とデータ復旧という、最悪な状態にならないように、希望が有れば提案させて頂いております。
お気軽に、ご相談下さい。
自力データ復旧のススメ(1台用)
自力データ復旧のススメ(2台用)
自力データ復旧のススメ(4台用)
Copyright © 2021 インターフェース工学株式会社 All Rights Reserved. 〒984-0051 宮城県仙台市若林区新寺3丁目2−5 戸田ビル1F 022-290-5230
powered by Quick Homepage Maker 5.3 based on PukiWiki 1.4.7 License is GPL. QHM