データ復旧ソフトNAS-RESCUEとは

LinkStation、TeraStation専用データ復旧ソフト

NAS-RESCUEナスレスキュー

突然データが見えなくなったTeraStationやLinkStationに!

・RAID0,1,5,6,10,50,51,60,61 対応

・起動後RAID構成を選ぶだけの簡単操作

HDD1台用:5,500円 HDD2台用:11,000円

HDD4台用:13,200円 HDD6台用:22,000円

HDD8台用:33,000円
価格はすべて税込です

 

データが見えなくなったNASからデータが取り出せる!

搭載HDDによりソフトが選べるから、安く復旧できる!

現在NAS-RESCUEシリーズはHDDの搭載数によって利用するソフトが分かれています。

  • LinkStationデータ取り出し HDD1台用
  • LinkStationデータ取り出し HDD2台用
  • TeraStation専用データ救出ツール HDD4台用
  • TeraStation専用データ救出ツール HDD6台用
  • TeraStation専用データ救出ツール HDD8台用

お客様のご利用のNASによってソフトをお選びいただく事で安価の復旧が可能になります。
例えば、HDD1台のLinkStationであれば5,500円でデータ復旧ができます。

RAID構成対応で、選ぶだけの簡単操作!

RAID0,1,5,6,10,50,51,60,61の構成に対応しています。ソフトが起動したら、接続したHDDのRAID構成のアイコンを画面上からクリックするだけの簡単操作です。

データ部さえ正常であれば、データ取り出し可能

NAS-RESCUEシリーズはOS部やOSのバックアップ部を無視し、データ部のみに着目して、TerasationやLinkstationを疑似的に構築する仕様になっています。

その為、EMモードを解消する為のファームウェアのアップデートに失敗しても、データ部が正常であれば、データの取り出しが可能です。

画面紹介

起動後の操作画面

ソフト起動後、この画面内のRAIDアイコンをクリックすると接続したHDDに対してTeraStation,LinkStationの擬似構成を開始し、データを見る事ができます。


※画面はHDD4台用の画面になります。HDD1台用の場合は「SINGLE」アイコン、HDD2台用の場合は「RAID0」「RAID1」アイコンのみが表示されます。

データが見えたらUSBメモリ等にコピー

データフォルダが見えたら、USBメモリを接続し、コピーを行います。

起動と操作方法


1.TeraStation、LinkStationからHDDを取り出します


2.PCに接続したドッキングステーションへHDDを挿入します
※ドッキングステーションはHDD数により、別途ご用意ください




3.BootMenuでDVDドライブからの起動に変更します。

※BIOSの起動方法はメーカーによって異なります


4.DVDを挿入後PCを再起動します




5.起動するとこの画面が表示されます

データ取り出ししたいNASのRAID構成のアイコンをクリックします。


6.データが表示されたらUSBメモリ等でデータをコピーします

価格表

ソフト名 送付物 価格(税込)
TeraStation専用データ救出ツール HDD8台用 DVD1本 33,000円
TeraStation専用データ救出ツール HDD6台用 DVD1本 22,000円
TeraStation専用データ救出ツール HDD4台用 DVD1本 13,200円
LinkStationデータ取り出し HDD2台用 DVD1本 11,000円
LinkStationデータ取り出し HDD1台用 DVD1本 5,500円

※PCにHDDを接続する為の、「ドッキングステーション」は別途ご用意ください。

ご購入はこちらから

Amazon、Yahooショッピングからご購入いただけます。
Yahooショッピングからの購入がお得(5%OFF 期間限定)