[NAS-RESCUE 2台構成用 使用事例] LS420D0802Cからのデータ取り出し

TeraStation

2016年4月に、弊社へお問い合わせが有り、

amazonから、「NAS-RESCUE 2台構成用」を購入しました。
早速、データ取り出しを試みましたが、出来ず、弊社へお問い合わせが有り、いくつかのコマンドを解説したところ、データ取り出しができたようです。

購入前のお問い合わせ

以下、お客様からの問い合わせ内容。個人情報は伏せています。

「NAS-RESCUE.com」へのお問い合わせがありました。


お名前 : ○○ ○○
ご住所 :
XXX-YYYY
□□□
□□□区□□□町
1-23-24
電話番号 : 09012345678
メールアドレス : XXXXX@gmail.com
NASの型番 : LS420D
お問い合わせ内容 : 初めてお問い合わせします。

御社の「LinkStationデータ取り出しHDD2台用」にてデータの取り出しが可能か教えていただけないでしょうか。

詳細を以下に記します。

よろしくお願いします。
○○ ○○

1.キャリアの変更に伴いルーターを交換しました。
2.NAS Navigator2からLinkStationが見れなくなりました。
3.初期設定をしてIPアドレスを修正したところ(データはそのまま)、NAS Navigator2に表示されるようになりましたが、EMモードになりました。
4.ファームウェアを更新しようとしたところ、「、、、パーティッション情報が確認できませんでした。ファームウェアをアップデートすることができません。中止します」とエラーがでました。

また、PINGは成功するのですが、例えばKINOPPIXではハードディスクが見れません(パーティション情報が確認できないためと思いますが)。

モデル:LinkStation LS420D (4GB+4GB=8GB)
RAID構成 : RAID1
データ使用率:83%


以上

弊社からの案内

弊社からの回答は、

○○ 様

お問い合わせありがとうございます。
インターフェース工学㈱の△△と申します。

結論から申し上げると、可能性は大です。

RAID1構成の場合、
2台同時にハードディスクが故障する確率は、限りなく低いからです。

4.ファームウェアを更新しようとしたところ、「、、、パーティッション情報が確認できませんでした。ファームウェアをアップデートすることができません。中止します」とエラーがでました。

これは、2台のHDDの内、2台でもHDDの状態が良くないと、表示されます。

また、PINGは成功するのですが、

これは、LinkStationがENモードでも、普通の動作です。

例えばKINOPPIXではハードディスクが見れません(パーティション情報が確認できないためと思いますが)。

①LinkStationから、HDDを取り出して、
KNOPPIXが起動したPCに、直接もしくはUSB経由で接続した場合でしょうか?

②それとも、KNOPPIXが起動したPCから、ネットワーク経由で、
LinkStation内のHDDを見たのでしょうか?

おそらく、②の状態を言われていると思います。
この場合は、見えないのが普通です。

RAID1構成のLinkStationからのデータ取り出しの場合
2台のHDDの内、1台をNAS-RESCUEに接続して、
データ復旧を試みるので、いずれかのHDDで、データ復旧できる可能性が大です。

今回の場合、ルーター交換に伴う、LinkStationの電源ON・OFFが原因なので、
HDDの故障の状態は、比較的、軽度と思われます。
(LinkStationを落下させた、間違った電源ケーブルを使用したなどの、
HDDに致命的なダメージを与えたとは考えにくいです。)

比較的、データ復旧するまでに時間が有るのであれば、
まずは、NAS-RESCUEを試した方が良いと思います。

万が一、データ取出しが出来なかった場合、
(RAID1の場合、これまで出来なかった、という方は一人もいません。)
弊社へデータ復旧を依頼されれば、データ復旧費用から、
NAS-RESCUE代を全額、値引きさせて頂きます。

以上。よろしくお願い致します。

NAS-RESCUEの購入

お客様からの返事

インターフェース工学㈱
△△さま、

早々にご返信いただきましてありがとうございます。

KNOPPIXについてですが、
→①LinkStationから、HDDを取り出してKNOPPIXが起動したPCに、直接もしくはUSB経由で接続しました。

今調べていたところデグレード?やマウント等があるようですが、これらについて何もしませんでした。

商品を購入させていただくことにします。

ありがとうございました。

○○ ○○

Amazonから購入後の弊社からの案内

○○ 様

この度は、弊社発売の「NAS-RESCUE 2台構成用」を購入下さり、ありがとうございました。

インターフェース工学株式会社の△△と申します。

さて、データの取り出しは、出来たでしょうか?

出来たのであれば、お手数ですが、アマゾンでの評価をお願い致します。

パソコンで動作する復旧ソフトの仕組み上、
ハードディスクの状態により、
パソコンがハードディスクを正しく認識できず、
データの取り出しが出来ない場合が有ります。

もし、取り出しが出来なかった場合、ご連絡を頂ければ、
出来る限りの事はさせて頂きます。

特に、最近のbuffalo社製品は、仕様改造が為されていて、
「NAS-RESCUE」の通常操作では、取り出せない場合が出てきました。
この場合、簡単なコマンドを入力するだけで、取り出しができる場合が有ります。

上記のような場合、「NAS-RESCUE」を起動後の画面を写真に
取って送って頂ければ、こちらからの説明が容易になります。

NASーRESCUEで、データの取り出しができることを節に願っております。

尚、NAS-RESCUEの使い方や基礎知識をまとめた、無料PDF、

自力データ復旧のすすめ 2台構成編」は、

「自力データ復旧のすすめ 2台構成用」     ダウンロードの申し込み

で、メールアドレスを登録頂ければ、ダウンロードが可能になっています。

以上。よろしくお願いいたします。

購入後、一回目の取り出し

購入後、早速NAS-RESCUEを試したが、失敗したようです。(文中の写真は、割愛させて頂きます。)

△△様、

本日アマゾンより2台構成用のnasrescueが届き早速やってみたところメッセージが表示されました。

画面コピーを添付します。

どのように進めれば良いかご教授いただけないでしょうか。

どうぞよろしくお願いします。

○○ ○○

弊社からの解説

弊社から、以下の様に回答しました。(文中、コマンドは伏せさせて頂きます。)

○○ 様

お問い合わせありがとうございます。
インターフェース工学㈱の△△です。

LinkStationの仕様が変更されたバージョンのようです。

NAS-RESCUEを起動して、既に、「RAID1」アイコンをダブルクリックした後、

以下の操作を試して下さい。

①NAS-RESCUEのデスクトップ上の「端末」アイコンをダブルクリックします。

②新しく開いたウィンドウで、下記のコマンドを実行します。

XXXX /dev/YYY /ZZZ
と、入力して、ENTERキーを押します。

AAAAAAA /ZZZ &
と、入力して、ENTERキーを押します。

全て小文字です。

XXXX と /dev/YYY

/dev/YYYY と /ZZZ

AAAAAAA  と /ZZZ

/ZZZ  と &

の間には、全て、半角スペースが入ります。

もし、これで、データが見えない場合、
また、画面の写真を撮って、送付願います。

送付された写真を見た限りでは、データが見えそうです。

以上。よろしくお願い致します。

データ取り出しが成功!

弊社からの回答後、すぐに以下の返事がきました。データが見えたようです。

△△様、

アドバイスありがとうございます。

データが見れました。
今、LAN上の別のNASにテスト的にデータコピー中です。

明日にはUSB3のアダプターが来るので全データを取り出します。

迅速丁寧に対応いただき感謝します。

ありがとうございました。

○○ ○○

アマゾンの評価で、星6個を頂きました!

星5つではなく、6個を頂きました。以下、カスタマーレビューからの転載です。

5つ星のうち 5.0★6つ。LinkStation/TaraStationをお使いの方、お勧めします。
投稿者 次いこ、次。 投稿日 2016/6/2
Amazonで購入
【故障したNAS製品】
LINK Station:Buffalo LS420D
RAID構成:RAID1(ミラーリング)
ディスク容量:8GB(4GB+4GB)
データ使用率:80%程度

【発生した障害】
NAS Navigator2からLinkStationが見れなくなりました。
EMモードになりました。
ファームウェアを更新しようとしても、「、、、パーティッション情報が確認できませんでした。ファームウェアをアップデートすることができません。中止します」とエラーがでました。

【コメント】
LinkStationはUnixなので(Windowsではない)内臓HDDのデータフォーマットがNTSFやFAT32等ではないです。そのため、内臓HDDを取り出してUSBでPCに繋いでもデータば読めません(取り出せません)。

なので、当DVD製品でPCをUnixで立ち上げ、内臓HDDをUSB接続してデータを読み込み、別に用意したメディア(HDD)にコピーしないといけません。

【使用上の注意】
USB3で繋ぐこと(SATA-USBアダプター、PCのUSBポート)。USB2では数倍遅くなります。私は、3TBのデータをUSB3で繋ぎ4日位かかりました。USB2は現実的ではありません。

最新のLinkStationは仕様が変更されており、当DVD製品に対して追加のコマンドを実行する必要があります。当DVD製品メーカーに問い合わせると教えてくれます。私の場合、最初説明書の通りにならなかったで、エラー画面をメールに添付してメーカーに問い合わせました。

当DVD製品のOS(Unix?)を立ち上げるためにBIOS設定を変更する必要があります。PCメーカーによっては、BIOS設定内容が異なるため各PCメーカーのホームページで確認してください。私は当DVD製品のメーカーに問い合わせたところ、以下のURL情報をいただきました。


UEFIモードのパソコンで、CD/DVDから起動する方法(まとめ)
[・・・]


【補足】
Unixに詳しければネットを検索しながら、OSの立ち上げや追加コマンドの実行、データの取り出しもできそうでした。私の場合、別のトラブルが発生してこれ以上時間を取りたくなかったので、当DVD製品を使いました。

別途派生したトラブルとは;私のPCはSSDに換装したものを使っておりBIOS設定をいじくって、しまいにはPCが起動しなくなりました。論理エラーなので修理は可能と思いましたが、見積もったところ修理代が5万円を超えます。

PCのBIOS修理を諦め新PCを購入してデータの復旧を続けました。
新PCでのデータ復旧をつづけたところ、前述のBIOS/UEFIの設定を知らず、自分で復旧することを一旦諦めました。当DVD製品のメーカーにデータ復旧の見積もりをお願いしたところ約10万円(4TBのHDDxRAID0)とのことでした。

「高額になるので、自分で復旧したほうが、、、これで、解決がつくはずです」と励ましの言葉をもらい、なんとか復旧にこぎ着けました。

復旧後、NASをBuffaloに送ったところ、1台新品HDDに交換したNASが送り返されてきました。保証期間中だったので無料修理でしたが、HDD交換なら自分でHDDを購入して差し替えたほうが断然安いので、保証切れのHDD交換は自分ですることをお勧めします。

RAID1でもバックアップは別途とっておくこと。その場合Windows(NTFS, FATxx)でとること。この場合、NASの背面にあるUSB接続のHDDはお勧めしません。なぜなら、Unixデータフォーマットになるため、PCにUSB接続しても読めません。PCにUSB接続したWindowsのデータフォーマットでバックアップしたほうが良いです。

最後に、当DVD製品メーカーのサポートは大変頼りになりました。。問い合わせのメールを送って1,2時間以内に返事がきました。また、「連休中も作業はします」とのことでした。なにより、懇切丁寧な対応に救われました。

お勧めします。

併せて、弊社への評価も頂きました。以下、同じく、評価からの転載です。

「数度にわたる私からの問い合わせにも、迅速丁寧に対応いただきました。強力なサポーターです。ありがとうございました。」
次いこ、次。, 2016年6月2日